01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
トップ > 作品一覧 > 小説 > 【2025年版】「サタムプラ・ゼイロスの物語 」入門|あらすじ・登場人物・おすすめ版まとめ
【2025年版】「サタムプラ・ゼイロスの物語 」入門|あらすじ・登場人物・おすすめ版まとめ

【2025年版】「サタムプラ・ゼイロスの物語 」入門|あらすじ・登場人物・おすすめ版まとめ

The Tale of Satampra Zeiros

クト12 クラーク・アシュトン・スミス

本作は1929年に執筆されて、初出は1931年、『Weird Tales』の11月号に収録された。

ヒューペルボリアが舞台の最初の作品で、既にコモリオムが廃都となっているが、その理由や背景は後続作品で執筆されている。

邪神ツァトゥグァの初登場作品。スミスは未発表の原稿を友人のH.P.ラヴクラフトに送り、ラヴクラフトはツァトゥグァを気に入り、自身の作品『墳丘の怪』『闇に囁くもの』に組み込んだ。結果として、ラヴクラフトの作品が先に発表され、ツァトゥグァはラヴクラフトの手でデビューした。

主人公サタムプラ・ゼイロスは25年後の「三十九の飾帯盗み」に再登場。未執筆作品「石棺の影」または「古代の影」では、彼とオムパリスが活躍する構想が存在した。

  • サラムプラ・ゼイロス:盗賊
  • ティロウヴ・オムパリオス:友人
  • ツァトゥグア
  • 無形の落とし子

舞台

  • ハイパーボリアの首都 コモリウム

ヒューペルボリアの首都ウズルダロウム。かつてはこの地で名を轟かせた大泥棒サタムプラ・ゼイロスと相棒ティロウヴ・オムパリス。しかし、厳重になる一方の警備に阻まれ、2人の暮らしは日に日に窮屈になっていく。

追い詰められた二人は、ある大胆な計画を思いつく。誰も近づかない廃都コモリオムに眠る古代の財宝。その誘惑に、彼らは抗えなかった。

密林に分け入り、ようやくたどり着いたのは邪神ツァトゥグァの神殿。しかし、そこで彼らを待っていたのは、予想外の光景だった。青銅のツァトゥグア像には、期待していた宝石の欠片すら見当たらない。

落胆する二人。だが、それは悪夢の始まりでもだった。

神殿の奥で見つけた青銅の大鉢。そこから漂う悪臭に、二人は顔をしかめる。しかし好奇心に負け、中をのぞき込んだ瞬間、恐怖の化身が姿を現す。粘液から生まれた怪物が、彼らに襲いかかったのだ。

必死の逃走劇が始まる。しかし、どれだけ逃げても、彼らの足は神殿へと戻ってくる。まるで迷宮に囚われたかのように。

追い詰められた二人がとった行動は、そしてその後の運命は―。

現在入手可能な主要な邦訳版として、以下の収録版がある:

  • クトゥルー12:ツァトゥグアが登場する処女作が読めるのは本作のみ。
筆者:たいき

初読者にはクトゥルー12がおすすめっ。現在、邦訳版はこの書籍にのみ収録されています。

カテゴリー一覧